ムラ無く研げる米スターボール ブルー 価格: 2,981円 レビュー評価:5.0 レビュー数:5 ●内側の234個の凸形状(1mm)により、お米をよりスピーディーに研ぐことができる ●底面は滑りにくいシリコン樹脂加工なので、シンクを傷つけず、安定して洗米できる ●ステンレス一体の持ち手グリップと、幅広の注ぎ口で流水作業がしやすい ●耐久性のある18-8ステンレス製でシリコン部は2色バリエーション。内径22センチで深型なのでお米が流れにくく混ぜやすくなっている ●この商品は「ご飯革命」等の著書や新聞、TV等へも登場する「お米マイスター」「米ソムリエ」の西島豊造氏との共同開発商品 通常よりも早く研ぐ事ができます。 ツヤの良いご飯が炊けます。 お米をこぼす事無く |
ムラ無く研げる 米スターボウル レッド 価格: 2,981円 レビュー評価:4.5 レビュー数:5 「マイスターボウル」は内側についている234個の突起により、通常よりも早く研ぐ事ができ、ツヤの良いご飯が炊けます。
お米を研いだ後は水切り口が付いているため、お米をこぼす事無く水を簡単に水切りができます。
実は従来の平らなボウルで研いだ場合、同じところばかりが研げてしまい、これがいわゆる研ぎムラの原因になっていました。
その結果ニオイが発生し、お米のうまさが引き出せません。
当商品はありそうでなかった一級品のお米研ぎ専用ボウルです。
素材・材質:18-8ステンレス、シリコンゴム
サイズ:(約) W27×D24×H10cm(内 |
米びつろうと グリーン PM-431 価格: 840円 レビュー評価: レビュー数: ●お米は冷蔵保存でいつでもおいしく、計量も移し替えもこれ一つでできちゃう漏斗 ●ペットボトルを米びつとして使えば、冷蔵庫にもぴったり収まりいつでもサッと使える ●低温保存なので防虫効果も期待できる ●ペットボトルへのお米の入れ替えや、毎日の計量に大変便利なアイテム ●普通米・無洗米目盛り付キャップで計量 ペットボトルを米びつとして使うための漏斗です! |
R35 Sweet J−Ballads 価格: 2,630円 レビュー評価:4.5 レビュー数:44 曲目は既に書いている方が居るので割愛しますが
90年代前半のラブソング、主にドラマの主題歌を収録しています
タイトル「R35」が指すように、その年代の方には青春を思い起こさせる一枚です
ただ、私は10代、20代の方にも聞いてもらいたいと思いました
古めのメロディーラインと歌詞がすんなり頭に残る時代のラブソング
聴いていて気持ちがいいですし
カラオケの持ち歌に一曲持っていると使える曲も多いと思います(ノリノリな場にあまり向きませんが)
音質に関しても悪くは無いです
何枚か |
米~Best of Best~ 価格: 3,990円 レビュー評価:5.0 レビュー数:4 J?POPの歴史の中で最高のエンターテインメントを感じさせた米米CLUBの9年ぶりの再活動は嬉しい限りです。
ジェームス小野田のライヴパフォーマンスは類を見ませんし、魅力的なサックスを奏でるフラッシュ金子、そして圧倒的な存在感があるカールスモーキー石井のなんでもありのステージは特別の存在だと思います。シュークリームシュの金子美奈子(旧姓・石井)らのワクワクさせるダンスも含めて全てが米米CLUBの魅力を形作っていました。どこを見渡しても彼らに匹敵するグループの存在が確認できないことからもその卓越した個性が光り輝いています。ヴィジュアル面にも相当凝ったステージ作りは他のアーティストと |
クライマックス ロマンティック・ソングス 価格: 3,150円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3 「90年代がフラッシュバック!! 32曲で3150円!!ミリオンセラー20曲!!!」のコピーに思わす手が伸びゲットしたが、これが予想以上に素晴らしい!!!! 全曲、タイトルをなぞるだけでそのまま歌えてしまうし、当時のカラオケの映像までもが、まさにフラッシュバック。超ド級ヒットが皆無の昨今では、この32曲のスーパーヒット曲群の時代のパワーにも圧倒されてしまう。チャゲアス「YAH YAH YAH」で力強く&華やかに幕を開け、バブルガムの「WON'T BE LONG」でメガヒット咲き乱れ宴会に大団円を迎えさせた収録構成は、“あの時代”を分かっている人の選曲だね。ロマン飛行な90'sに乾杯! |
|
雪の断章-情熱- [VHS] 価格: 12,621円 レビュー評価:3.0 レビュー数:1 権利の関係からかいっこうに観ることができません。相米監督の傑作の一つだと思います。特に最初のシーンの、そこだけで既に一つの舞台のような長回しとそれが終わった後の切り替えでびっくりさせるところ(『セーラー服と機関銃』の最初で薬師丸ひろ子がブリッジしているシーンと同じくらいふいを突かれる)。もう一度観てみたいです。 |
|
|
最終更新日:2010年03月07日 |
|